日別アーカイブ: 2013年4月13日

drupal6.28インストール

Xserverにインストール
php.iniの設定だけで特に問題なし。
drupalで用意された.htaccessは上げてない。
PHPのバージョンは5.4.13

■ php.iniの設定
前回Joomla!入れたときの設定そのまま。って事で以下(***)のように変わってる。
***
output_buffering = 4096
↓↓↓↓↓↓
output_buffering = Off

mbstring.language = Japanese
↓↓↓↓↓↓
mbstring.language = neutral
***

インストール中にエラーが出るのでそれに付け足して設定へ変更。

mbstring.http_input = auto
↓↓↓↓↓↓
mbstring.http_input = pass

mbstring.http_output = SJIS
↓↓↓↓↓↓
mbstring.http_output = pass

データベースの設定で高度なオプションを開いて
データベースサーバのホスト名を入力。

コレで無事インストール完了。

もしおかしいところがあったらphp.iniを以下のように設定してみよう。

mbstring.language = neutral
mbstring.http_input = pass
mbstring.http_output = pass
mbstring.encoding_translation = off
mbstring.func_overload = 0
mbstring.internal_encoding = UTF-8

Joomla!3.0.3インストール

Xserverにインストール
php.iniの設定だけで特に問題なし。
Joomla!で用意された.htaccessは上げてない。
PHPのバージョンは5.4.13

■ php.iniの設定

output_buffering = 4096
↓↓↓↓↓↓
output_buffering = Off

mbstring.language = Japanese
↓↓↓↓↓↓
mbstring.language = neutral

これで終わり。
後は順を追ってインストールするだけ。

さて、Joomla!どうやって使っていくか研究するか。

一応3.5まではベータ的なものらしいので2.5.9も入れた。
上記のままで特に問題なくインストール完了。
何も考える事はなさそう。